アニメ脚本家・上江洲誠(うえずまこと)雑記、告知、そして物の哀れ――。
早稲田支部懇親会、無事終了。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
放送が終わって1年以上も経つというのに、この熱気。感激です! こちらも皆さんからパワーをもらいました。
瀬戸は消えない炎——とろ火でやっていきすので、じんわりと応援よろしくお願い致します。
今日は、取り急ぎご報告までに(後日、ちゃんと書きます)。


●準備中の様子、すでにノリノリの瀬戸内組。
政さんはシークレットゲスト。最初から待機していた。


●授業のようで懐かしかったです。そう10年前は俺も大学生だったんだよなあ。
コスプレをしている方も多かったです。最前列に座っていた豪ちゃんが雰囲気出していること出していること。あと、こちらの明乃さんは『ゆめりあ』のファンでもあったようで、俺恐縮。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
放送が終わって1年以上も経つというのに、この熱気。感激です! こちらも皆さんからパワーをもらいました。
瀬戸は消えない炎——とろ火でやっていきすので、じんわりと応援よろしくお願い致します。
今日は、取り急ぎご報告までに(後日、ちゃんと書きます)。
●準備中の様子、すでにノリノリの瀬戸内組。
政さんはシークレットゲスト。最初から待機していた。
●授業のようで懐かしかったです。そう10年前は俺も大学生だったんだよなあ。
コスプレをしている方も多かったです。最前列に座っていた豪ちゃんが雰囲気出していること出していること。あと、こちらの明乃さんは『ゆめりあ』のファンでもあったようで、俺恐縮。
PR
30分アニメなのに、8時間に及ぶ長丁場。またか!(これ本当に怒られる)
初参加の方もいるわけですが、驚きが多過ぎる謎の現場だったことでしょう。付いて来い!
1巻とはまた違った手法で、凝った物になっています。面白いぞ!
あとOPアニメも、2巻用に新規の物を作るみたいです。大丈夫か!?
で、瀬戸の現場も最後かぁ(本当か!?)と感慨深くなって、燦ちゃんとOVAポーズの写真を撮ったわけです。
ま、政さん……。
(サンレッドでも一緒なんですけどね。やたら会ってますね)
同日のことが委員長のブログにも書いてありました。見てみて。
http://bleu-ciel.at.webry.info/200810/article_2.html
——この日の別れ際に、豪ちゃんに「瀬戸が最後なわけないでしょ?」と言われたことが感慨深かったです。豪ちゃんだよなあ。
× × × × × ×
その日、夜の東京は阿佐ヶ谷で打ち合わせをしていたのですが——
「店を変えよう」
「どこ行きます?」
「よし今から新幹線で行ける所まで行ってみよう!」
げぇーっ!? なんだってぇーっ!? 噂以上に破天荒な男だぜ!?
俺、ご近所用のサンダルのままだったよ。
この人、やんちゃを演出しているけど、実はこれ、疲弊してぼろぼろになっていた俺をリフレッシュさせるために即断した社長術……というか親心だったんだよなあ。素敵なおじさんです。
——と、今日のエントリーを見ていると、まるで男色家のような俺ですが無害です。女子もどんと来い!
15分でこの分厚さ! どうやって詰め込む気なんだ!?
……というわけで二人で緊急会議。
監督「上っちゃん、この内容を××分、刈り込むぞ!」
俺「うへ〜っ! もう1台詞、1カットたりとも削れないよう!」
監督「俺だって我が身を削る思いだ。いいから考えるんだ! 生中!」
俺「うう……巡登場を×××して、こっちの海の痴態を×××して、明乃の困惑を×××して、アイドルル留奈が×××でドーン! 生中!」
監督「(携帯に)——松本か? カット×××と×××は保留になった、今すぐ作業を止めろ!」
電話の向こうの作監「オーゲイ!」
俺「げーっ、そんなタイトな段取りで作っているのか!?」
監督「フフフ、オペの開始だ。生中!」
居酒屋でバリバリ絵コンテを描き直す岸誠二。酒がエネルギーだ!
この人、移動中だろうが、モンハン大会中だろうが、構わず絵コンテを描くんで驚く。物凄い集中力だ!
そんな感じで、瀬戸は荒くれ者たちが作っています。生中!
先日、マジアカのラジオドラマが始まるよと記しましたが、なにやらもう始まっていました。
おお、知らんかった!(Macなのでメディアプレイヤーでのストリーミングの確認に手間取っていた)
http://573st.i-revo.jp/qma/index.html
ドラマパート自体は隔週放送みたいですね。何話もあるので、長く楽しんでもらえると思います。
キャラクターが多い学園物なので、こういうオムニバスシリーズが向いてますね。OVAではあまり活躍をさせてあげられなかったレオンとセリオスに花を持たせたりしました。
なにがしかでシリーズが続けば、他の子たちにも焦点を当てていきたいです。応援よろしくお願いします!
(OVAだと地味な話が書けないので、出来ればテレビシリーズがいいなあ。これは僕個人の希望)
ところで、マジアカDS版、都内の電機屋を探し回ったけど、どこにも売ってないよ!
うお〜ん!
あと、OVAも売り切れ(コナミスタイルのみ販売です。注意)。
こちらは嬉しい悲鳴。うお〜ん!
おお、知らんかった!(Macなのでメディアプレイヤーでのストリーミングの確認に手間取っていた)
http://573st.i-revo.jp/qma/index.html
ドラマパート自体は隔週放送みたいですね。何話もあるので、長く楽しんでもらえると思います。
キャラクターが多い学園物なので、こういうオムニバスシリーズが向いてますね。OVAではあまり活躍をさせてあげられなかったレオンとセリオスに花を持たせたりしました。
なにがしかでシリーズが続けば、他の子たちにも焦点を当てていきたいです。応援よろしくお願いします!
(OVAだと地味な話が書けないので、出来ればテレビシリーズがいいなあ。これは僕個人の希望)
ところで、マジアカDS版、都内の電機屋を探し回ったけど、どこにも売ってないよ!
うお〜ん!
あと、OVAも売り切れ(コナミスタイルのみ販売です。注意)。
こちらは嬉しい悲鳴。うお〜ん!
先日、OVAクイズマジックアカデミーのアフレコが行われました。
豪華声優陣勢揃い過ぎて、30分1話ではホントもったいない!
描きたいネタも沢山あるので、4クールほどやらせていただけないか? 切に思います。
(どうしてもこういうスペシャルな作品では、逆に地味な話はカットされてしまうからね)
フィルムはAIC精鋭作画陣の手もあって、ハイテンションでカッチョイイ作品になっておりました。
いよいよ完成も迫ってきて、実に楽しみです。
やあ、そういえば僕脚本物で長尺の背景動画って、始めてじゃないか? 嬉しい。
コナミスタイル専売のようです(今の所)。お間違いなく。
http://www.konamistyle.jp/sp/qma/
ああ、次に繋がって欲しいなあ……。
豪華声優陣勢揃い過ぎて、30分1話ではホントもったいない!
描きたいネタも沢山あるので、4クールほどやらせていただけないか? 切に思います。
(どうしてもこういうスペシャルな作品では、逆に地味な話はカットされてしまうからね)
フィルムはAIC精鋭作画陣の手もあって、ハイテンションでカッチョイイ作品になっておりました。
いよいよ完成も迫ってきて、実に楽しみです。
やあ、そういえば僕脚本物で長尺の背景動画って、始めてじゃないか? 嬉しい。
コナミスタイル専売のようです(今の所)。お間違いなく。
http://www.konamistyle.jp/sp/qma/
ああ、次に繋がって欲しいなあ……。
http://www.tokyoanime.jp/ja/index.php
桃井さん、野川さん、水島さん(あとビデオで村瀬さん)が出演しているその時、監督以下我々は通路から応援していました。気付いた方もいると思います。そう我々です。
トークイベント終了後、村瀬さんが、集まってくれたファンたちとハイタッチしてまして、何をやっているんだと焦りました。村瀬さんは帰り際に「ハイタッチっていいですねー」と言っておりました。
来てくれた瀬戸ファンの皆さん、ありがとうございました! 大変盛り上がりました!
え? OVA作るんですか!? どうしよう……!?
(余談。あと我々はゴンゾのイベントを襲撃し、SA、ドルアーガ、ラインバレル、ブラスレイター、イイネイイネ! と、食い入るようにスクリーンを見ていました。僕も岸さんも、全く関係していません。子供か!)
さて明日は、同じくエイベックスブースで、スクイズのイベントが行われます。こちらもよろしく! 是非、楽しんでください!
朝、洗濯物を干していると、聞こえてきた会話――。
女子高生A「胃のガンってなんだっけ?」
女子高生B「胃ガン」
俺にはこんな面白い台詞は書けないなと悔しくて、枕を涙で濡らした。
日々精進。
■瀬戸#12
「愛の奴隷」は僕好みの温度。狂ったテキストもほぼ採用されていて脚本家冥利に尽きます。
監督は更にタフでスピーディなノリをご所望ではありましたが、くたびれた性格の僕にはこの加減が良いです。
僕は家から出ない話を書くのが得意です(※1)。この回のシナリオはとてもスムーズにアップした記憶があります(逆に#13が難航した)。
この回が面白かった方は、『らぶドル』の#13(DVDでしか見られない)を是非、見てみてください。僕にとっては腹違いの姉妹のような脚本です(キャストのファンも要チェックだ)。
※1)高カロリーな回が連続しないように配慮するのもシリーズ構成の仕事です。この種の回は話芸が試されます。
瀬戸スタッフの熱い所は、そういうシナリオ回でも、ノリを殺さないことです。進んで棘の道を行きます。本当にスタッフの健康が心配です。あと半分あるんだよ!
最新記事
(04/22)
(04/08)
(03/16)
(03/05)
(03/03)
リンク
最新トラックバック
カウンター